2013年04月27日
桜が運んだ笑顔の和!
◆信州福島県人会お花見会!
4月14日に開催されたお花見会では、多くの方々に参加して頂けました。
約70名の方が、桜の木の下でお互いの交流を深め合ったのです。
今回のイベントは、完全に内向きで行いました。
理由は、昨年の発足から約80名近い会員さんとの親睦を深めるためです。
メディアさんへの対応や、取材の目を気にしていては、
本当の意味で気持ちを落ち着かせ、お互い向き合うことが出来ないからです。
また、サポートとして会を盛り上げようと「松本サブニュマ」が駆けつけてくれました。
サブニュマは、アフリカンダンスと太鼓で、笑顔と人の和を創ってくれます。

まずは、子供たちのあいさつで「頂きます」です。




その後、自己紹介に入りました。
遠くは長野市、佐久市、諏訪市からも駆けつけてくれました。
福島からこちらへ移住されてきた方も多く、ちょっと緊張も伝わりました。
その緊張をほぐしてくれたのは、やっぱり音楽とダンスでした。
はじめは読み聞かせです。

子供たちの大人たちも、真剣に聞き入っています。

そのあとは、みんなでダンス!ダンス!ダンス!



子供たちの笑顔は、すべてを幸せにしますね!



◆信州福島県人会サークルの立ち上げ
県人会の会員同士の親睦をもっと深めてもらうために、
サークルを立ち上げることになりました。
県人会として大きく開催できるイベントは、春夏秋冬の年に4回です。
それでは会員同士の親睦は深めることができません。
そこで、同じ趣味のある会員同士が集まり、サークル化することにより、
頻繁に集まれるのではないかというものです。
今回立ち上げたサークルは以下の通りです。
■アウトドアサークル

信州の醍醐味は、やっぱり大自然です。
バーベキュー、スキー、登山、キャンプなどを主な活動としていきます。
楽しみですねーーー!!!!
■写真サークル
大自然、そして歴史的な建造物が多く点在する信州。
写真を趣味としていらっしゃる方もたくさんいます。
写真を撮って交流を深めるもよし、みんなで写真展をやるも良しです!
■書道サークル
「字は体を表す」という通り、字を書くって本当に大事なことですよね。
本格的な書道の勉強を楽しく進めていきます!

■そば打ちサークル
その名の通り、そば打ちを実際に行っていきます。
そば打ちだけではなく、そばつゆの作り方など、
本格的にそばの世界を楽しんで頂こうと企画しています。

■サブニュマサークル
とにかくみんなで踊りましょう!みんなで笑いましょう!
みんなで和を創りましょう!サブニュマさんも、この日にサークル化してくれました!

■物件サークル
このサークルは、みんなで空き家情報を集めましょうと立ち上げました。
移住をしたい方がいるけれど、なかなか行政だけでは把握しきれておらず、
民間としても、少しでも役に立てないかということです。
集まった情報は、行政との間に立ってくれる方に集約され、必ず届けていきます。
自分も福島のために役に立ちたいと、皆さん声をそろえて下さいました。

■手芸サークル
県人会の会長は、長年ミシンの指導を行ってきました。
その技は、とても素晴らしいものがあります!
◆ここ長野県から出来ること
今回も、色んな方からお話をお聞きしました。
今まで母子避難でしたが、ようやく旦那さんが引っ越してきたご家族。
長野市では、なかなか横の繋がりがなく、孤独感に陥っていたご家族。
強制避難区域に指定されたご家族は、故郷に帰ることを諦めていました。
「私たちは、もう家に帰れないんです。」
この言葉の裏側に、どれほどの辛い想いがあるかご想像頂けるでしょうか?
決して裕福だから、移住出来たわけではありません。
色んな選択肢の中で、答えがないので、どれが正しいということはありません。
信州福島県人会は「福島と信州の和を創ります!」をテーマに活動しています。
会員になるための条件は、
1.正 会 員:福島県出身者及び福島県にゆかりのある者
2.賛助 会員 :本会の活動を理解し、支援する者、もしくは企業・団体
※ 福島県にゆかりのある者とは、
祖父母・が福島県出身である。
学業や勤務のために福島県内に居住したことがある。
親戚・友人が福島県に在住または居住したことがある。
です。
つまり、ほとんどの方が入会できるのです。
入会金は当面無料です。一緒に楽しみながら活動してみませんか?
あなたからのご連絡をお待ちしております。
県人会について、詳しいお問合せ先は、
県人会事務局 片寄まで⇒080-6935-0940
◆私たちは福島を想い続けています!
最後にみんなで元気よく「福島」コールを空へ向かって叫びました。



皆さんやっぱり福島が大好きなんです!
たくさんの方々のご協力により、とても楽しい一時となりました!
また集まりましょうねー!!!

拡がれみんなの笑顔の「和」
4月14日に開催されたお花見会では、多くの方々に参加して頂けました。
約70名の方が、桜の木の下でお互いの交流を深め合ったのです。
今回のイベントは、完全に内向きで行いました。
理由は、昨年の発足から約80名近い会員さんとの親睦を深めるためです。
メディアさんへの対応や、取材の目を気にしていては、
本当の意味で気持ちを落ち着かせ、お互い向き合うことが出来ないからです。
また、サポートとして会を盛り上げようと「松本サブニュマ」が駆けつけてくれました。
サブニュマは、アフリカンダンスと太鼓で、笑顔と人の和を創ってくれます。

まずは、子供たちのあいさつで「頂きます」です。




その後、自己紹介に入りました。
遠くは長野市、佐久市、諏訪市からも駆けつけてくれました。
福島からこちらへ移住されてきた方も多く、ちょっと緊張も伝わりました。
その緊張をほぐしてくれたのは、やっぱり音楽とダンスでした。
はじめは読み聞かせです。

子供たちの大人たちも、真剣に聞き入っています。

そのあとは、みんなでダンス!ダンス!ダンス!



子供たちの笑顔は、すべてを幸せにしますね!



◆信州福島県人会サークルの立ち上げ
県人会の会員同士の親睦をもっと深めてもらうために、
サークルを立ち上げることになりました。
県人会として大きく開催できるイベントは、春夏秋冬の年に4回です。
それでは会員同士の親睦は深めることができません。
そこで、同じ趣味のある会員同士が集まり、サークル化することにより、
頻繁に集まれるのではないかというものです。
今回立ち上げたサークルは以下の通りです。
■アウトドアサークル

信州の醍醐味は、やっぱり大自然です。
バーベキュー、スキー、登山、キャンプなどを主な活動としていきます。
楽しみですねーーー!!!!
■写真サークル
大自然、そして歴史的な建造物が多く点在する信州。
写真を趣味としていらっしゃる方もたくさんいます。
写真を撮って交流を深めるもよし、みんなで写真展をやるも良しです!
■書道サークル
「字は体を表す」という通り、字を書くって本当に大事なことですよね。
本格的な書道の勉強を楽しく進めていきます!

■そば打ちサークル
その名の通り、そば打ちを実際に行っていきます。
そば打ちだけではなく、そばつゆの作り方など、
本格的にそばの世界を楽しんで頂こうと企画しています。

■サブニュマサークル
とにかくみんなで踊りましょう!みんなで笑いましょう!
みんなで和を創りましょう!サブニュマさんも、この日にサークル化してくれました!

■物件サークル
このサークルは、みんなで空き家情報を集めましょうと立ち上げました。
移住をしたい方がいるけれど、なかなか行政だけでは把握しきれておらず、
民間としても、少しでも役に立てないかということです。
集まった情報は、行政との間に立ってくれる方に集約され、必ず届けていきます。
自分も福島のために役に立ちたいと、皆さん声をそろえて下さいました。

■手芸サークル
県人会の会長は、長年ミシンの指導を行ってきました。
その技は、とても素晴らしいものがあります!
◆ここ長野県から出来ること
今回も、色んな方からお話をお聞きしました。
今まで母子避難でしたが、ようやく旦那さんが引っ越してきたご家族。
長野市では、なかなか横の繋がりがなく、孤独感に陥っていたご家族。
強制避難区域に指定されたご家族は、故郷に帰ることを諦めていました。
「私たちは、もう家に帰れないんです。」
この言葉の裏側に、どれほどの辛い想いがあるかご想像頂けるでしょうか?
決して裕福だから、移住出来たわけではありません。
色んな選択肢の中で、答えがないので、どれが正しいということはありません。
信州福島県人会は「福島と信州の和を創ります!」をテーマに活動しています。
会員になるための条件は、
1.正 会 員:福島県出身者及び福島県にゆかりのある者
2.賛助 会員 :本会の活動を理解し、支援する者、もしくは企業・団体
※ 福島県にゆかりのある者とは、
祖父母・が福島県出身である。
学業や勤務のために福島県内に居住したことがある。
親戚・友人が福島県に在住または居住したことがある。
です。
つまり、ほとんどの方が入会できるのです。
入会金は当面無料です。一緒に楽しみながら活動してみませんか?
あなたからのご連絡をお待ちしております。
県人会について、詳しいお問合せ先は、
県人会事務局 片寄まで⇒080-6935-0940
◆私たちは福島を想い続けています!
最後にみんなで元気よく「福島」コールを空へ向かって叫びました。



皆さんやっぱり福島が大好きなんです!
たくさんの方々のご協力により、とても楽しい一時となりました!
また集まりましょうねー!!!

拡がれみんなの笑顔の「和」
2013年01月22日
2013年 信州福島県人会 始動!
◆県人会主催 初の活動です!

信州福島県人会では、「福島と信州の和を創る!」をテーマに、
昨年10月の会の発足以来、初めての活動を行います。
活動内容は、「国宝松本城氷彫フェスティバル」にて、
東北の秋の風物詩でもある、いも煮を振舞います。
信州の皆さんに、東北の文化を知って頂きたい。
そして、少しでも交流に繋がれればと考えております。
今回の企画には、松本市のボランティア団体「支援部隊みらい」さんがご協力下さり、
調理器具などの貸し出しも、受けさせて頂きます。
当日は、とても寒い一日になるかと思います。
どうか、芋煮を食べて温まって下さい。
◆芋煮の振る舞い時間は、以下の通りです。
日 時:2013年1月27日(日)
場 所:国宝松本城 お堀周辺
食 数:2000食
時 間:11:00~ なくなり次第、終了とさせて頂きます。
それでは皆さん!心よりお待ちしております!

追伸:
「国宝松本城氷彫フェスティバル」は、今年で27回目の伝統的なイベントです。
日本中のプロの方はもちろん、世界中からも集まります。
年に一度のイベントです。ぜひお見逃しなく!

信州福島県人会では、「福島と信州の和を創る!」をテーマに、
昨年10月の会の発足以来、初めての活動を行います。
活動内容は、「国宝松本城氷彫フェスティバル」にて、
東北の秋の風物詩でもある、いも煮を振舞います。
信州の皆さんに、東北の文化を知って頂きたい。
そして、少しでも交流に繋がれればと考えております。
今回の企画には、松本市のボランティア団体「支援部隊みらい」さんがご協力下さり、
調理器具などの貸し出しも、受けさせて頂きます。
当日は、とても寒い一日になるかと思います。
どうか、芋煮を食べて温まって下さい。
◆芋煮の振る舞い時間は、以下の通りです。
日 時:2013年1月27日(日)
場 所:国宝松本城 お堀周辺
食 数:2000食
時 間:11:00~ なくなり次第、終了とさせて頂きます。
それでは皆さん!心よりお待ちしております!

追伸:
「国宝松本城氷彫フェスティバル」は、今年で27回目の伝統的なイベントです。
日本中のプロの方はもちろん、世界中からも集まります。
年に一度のイベントです。ぜひお見逃しなく!